ミヤコヒキガエルを飼ってみよう! - 魅力から飼育方法、費用までまとめて解説-

「ミヤコヒキガエルを飼ってみよう! - 魅力から飼育方法、費用までまとめて解説- 」

 

こんにちははちゅいぐです!前回予告したようにミヤコヒキガエルの飼い方を解説していきたいと思います。

はちゅいぐが最初にお迎えしたいきものが実はヒキガエル。それだけ初心者向けの種類とも言えます。その中でも一番小さくてかわいらしいのがミヤコヒキガエルなんです。

ミヤコヒキガエルの魅力

幼体 ミヤコヒキガエル かわいいお目目 ベビー 南大東島産 ブラウン オレンジ 3・4センチ(カエル)|売買されたオークション情報、ヤフオク!  の商品情報をアーカイブ公開 - オークファン(aucfan.com)

魅力は何といっても

 

ずんぐりむっくりな体型

キャラクターっぽい顔

飼い主に馴れる

 

この3つ。ほかにも個体ごとに黄色、オレンジ、茶色などのカラーバリエーションがあるのも大きな魅力の一つです。

ミヤコヒキガエルの生態

ミヤコヒキガエル宮古島諸島などの暖かい地域ににすんでいます。最も寒い時期でも10~15℃程度、夏は9月頃まで30℃以上の暑さが続きます。宮古島では採集が禁止されていますがはちゅいぐは採集が認められている南大東島で捕まえました。

ミヤコヒキガエルの飼育設備

我が家の飼育設備を分かりやすく図にしてみました。

基本めちゃくちゃシンプルで大丈夫ですがこだわりたい方は床材やなどを変更したり観葉植物を入れてもかわいいかも。

最初ははちゅいぐもこんな感じでミズゴケを敷いていました。

 

ケージ

ケージは基本的にどんなものでも大丈夫。予算にあったものをえらびましょう。

選ぶポイントは注意点は意外と高く飛ぶので高さがあるもの。

メンテナンスの際に蓋の開閉がしやすいこと。

 

おすすめのケージ

コスパ重視ならシンプルな虫かご!

1000円~2000円くらい

 

メンテナンスのしやすさは一番!

4000円~6000円

 

通気性が高くてヒキガエルにピッタリ

 

床材

はちゅいぐはメンテナンス性重視で今はペットシーツを使っています。

交換は2~3日に一回くらい

昔使っていたのは水苔。メンテナンスは面倒ですが鑑賞性は抜群。使うときは農薬が怖いので一日水につけてから。他にもフロッグソイルや赤玉土なんかもいいみたい。

おすすめの床材

メンテナンス性一番の万能床材。安いやつでOK

 

敷くだけでちょっとおしゃれになるかも

 

安定のフロッグソイルもあり

 

水入れ

カエルの飼育に水入れは必須品です。カエルは水につかることで水分を摂取するのでカエルが全身浸かれる位の深さの水入れを用意しましょう。

水の交換はペットシーツと同じ2~3日に一回は必ず変えましょう。

 

シェルター

カエルのストレスを軽減するため、シェルターを設置してあげましょう。

園芸用の植木鉢を割って作るのが一番安上がりでかわいいかも。

 

ヒーター

ミヤコヒキガエルは日本のカエルですが冬場はヒーターが必要。はちゅいぐが採集に行った三月、南大東島はめちゃくちゃ暑い!現地の人に聞いてみても冬眠はしないのだそう。我が家ではマットヒーターを使っています。

 

えさは基本的に生餌を食べます。どうしても生きた虫が苦手な人はカエル用の人工飼料を試してみてください。

虫が苦手な人はブリード個体をお迎えするのがおすすめ

はちゅいぐの実体験ではブリード個体は人工飼料になつきやすく、自分で採集したワイルド個体は人工飼料をほとんど食べませんでした。

 

おすすめの餌

好き嫌いなく食べる優良餌

カエル用に開発された総合栄養食

 

飼育の注意点

ミヤコヒキガエル【wc.ランダム.期間限定特価】(カエル)|売買されたオークション情報、ヤフオク! の商品情報をアーカイブ公開 -  オークファン(aucfan.com)

はちゅいぐがミヤコヒキガエルを飼ってみて感じた注意点を挙げてみます。

温度管理

拒食症

多頭飼育

毒がある

この4つです。まずは温度管理、最初に飼育した1匹は室内で飼育すれば大丈夫と高をくくっていましたが初冬になって体調を崩し、留守の間に亡くなってしまいました。

拒食症はワイルドの個体で起こりやすく、エサを全く食べなくなる致死性の高い病気です。対策としてはお迎えする際にショップの方に餌食いはどうか聞いてみるのも大切な対策です。

3つめの多頭飼育は一つケージで複数の個体を飼育することです。メリットはスペースを減らして飼えることや、仲良くするかわいい姿を見る事ができることです。デメリットは汚れやすくなる、エサが均等に行き渡らないなどです。最初は単独飼育をお勧めします。

毒に関しては基本的に気にしなくて大丈夫ですが、命の危険を感じると強力な毒を分泌することを頭の片隅に置いておいてください

 

最後に

ここまで読んでいかがだったでしょうか

ミヤコヒキガエルの魅力が伝わっていると幸いです

この記事を参考にミヤコヒキガエルの飼育を始めてみませんか?

 

 

おまけ

ミヤコヒキガエルの採集地の写真と我が家のミヤコヒキガエルの写真を紹介しちゃいます。

野生のミヤコヒキガエル

南大東島はこんな感じ

採集したカエルたち

 

最後までありがとうございました!

次回もお楽しみに!

 

この記事が面白かったらコメント、スターよろしくお願いします

ご質問、ご感想はInstagramまで

https://instagram.com/hachurep093?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

この記事は個人の見解です。あくまでご参考までに

商品リンクは楽天に飛びます

紹介した商品に関して責任は負いかねます

 

 

ツノガエルの飼育:特徴と飼育方法をわかりやすく解説

ツノガエルの飼育:特徴と飼育方法をわかりやすく解説

クランウェルツノガエルの生態!】飼育方法や最大の大きさ等10個のポイント! | 爬虫類大図鑑


こんにちは、はちゅいぐです。今回は、私の飼育体験を交えて、ツノガエルの魅力やと飼育する際の注意点をご紹介します。カラフルでかわいらしいツノガエル飼育にチャレンジしてみませんか?

 

 

ツノガエルの魅力

 

緑の背景にツノガエル属発生に直面して、ベルツノガエルのクローズ アップ の写真素材・画像素材. Image 26002379.
ツノガエルの魅力は何といってもその見た目。丸いお団子のような形と豊富なカラーバリエーションはツノガエルだけの大きな魅力です。次に飼育が簡単なこと。基本的にじっとしていて大きな飼育設備を必要としないので掃除もらくらく!初心者でもお迎えしやすいカエルです。

 

ツノガエルの特徴

ツノガエルとはツノガエル属のカエルの総称で実は色々な種類がいます。生息地は南米の草原や森で大きな口で獲物を待ち伏せします。現地では鳥を食べてしまったなんて話もあるそう。

種類

ベルツノガエル

 

一番スタンダードなツノガエル。飼育も一番簡単

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【両生類】ベルツノガエル ノーマル CBベビー#B ※沖縄県発送不可
価格:6,800円(税込、送料無料) (2023/8/31時点)

 

クランウェルツノガエル

カラーバリエーションが豊富なツノガエル

 

アマゾンツノガエル

野性味溢れる上級者向きツノガエル

 

 

ブラジルツノガエル

大型になるまさにキングオブツノガエル

 

ホオコケガエル

小型の珍しいツノガエル。流通は少なめ。

 

ツノガエルを飼ってみよう

ツノガエルの飼育設備の一例をイラストにしてみました。見ていただくとわかるように飼育はとってもシンプルです。

必要な飼育設備

飼育ケース

ツノガエルが暮らすためのお家。観察しやすく掃除もしやすいクリアスライダーがおすすめ。ハムスターようの観音開きのケージもメンテナンスしやすいみたい。思いのほか飛び跳ねるので蓋は必須です。

床材

プラスチックやガラスの床ではカエルのおなかが擦れて病気になってしまいます。それを防ぐため必要です。はちゅいぐはメンテナンス性を重視して魚のフィルターようマットを使用していますが見た目を気にする方はツノガエル用の床材を購入するのも一つの手です。

ヒーター

ツノガエルは温度変化に強く冬眠もできるたくましいカエルですが冬眠は死亡する可能性のあるリスキーな行為です。11月以降の寒い時期にはヒーターを設置しましょう。手軽なのはケージの下に敷くマットヒーター。暑くなりすぎないようにケージの半分はヒーターを敷かずに残しましょう。

 

 

飼育の注意点

ツノガエルの飼育方法・寿命や相場を知りたい!

最後に実際の飼育方法についてです。3つに分けて解説します。

 

えさやり

ツノガエルのえさやりの頻度は一週間に二回ほど。餌として好むのは昆虫や魚などの生餌ですが馴らせば人口の練り餌を食べてくれるようになります。虫が苦手な方でも安心して飼えますね。サイズはカエルのあたまくらいがちょうどいいです。えさやりにはピンセットが必要。大きな口には鋭い歯が生えているため素手は危険です

 

メンテナンス

ツノガエルは10日に一回ほど大きな糞をします。そのタイミングで水替え、マットの交換をしましょう。この時もかまれないように注意しましょう。掃除後の手の消毒も忘れずに、カエルを触った手でご飯を食べると重い食中毒になることがあります。

 

まとめ

ツノガエルの飼い方、魅力、種類は?必要な水槽や餌は? - pepy

いかがだったでしょうか?ここまでツノガエルの魅力、飼育方法をまとめてみました。ネット通販や爬虫類ショプでツノガエルを探してみると紹介しきれなかった色々なカラーバリエーションや種類が見つかると思います。ツノガエルを飼ってみたいと思ってくれた方は是非お気に入りの子を探してみてください!

Image_20230831_173911_414.jpegはちゅいぐ家のツノガエル

次回はカエルつながりで日本最小のヒキガエルでもあるミヤコヒキガエルを紹介しますお楽しみに!

 

面白かったら登録、コメント、スターよろしくお願いします!

質問、ご感想はInstagramまで

 
この記事は個人の見解です。あくまで参考としてお使いください
商品リンクはすべて楽天市場に飛びます

 

ヒョウモントカゲモドキの飼育:初めてでも楽しい癒しの時間を

ヒョウモントカゲモドキの飼育:初めてでも楽しい癒しの時間を

 はじめに


こんにちははちゅいぐです。突然ですがご提案です。初めての爬虫類飼育にヒョウモントカゲモドキを選んでみませんか?色とりどりの模様と愛らしい性格で、癒しの毎日が待っています。ヒョウモントカゲモドキの魅力的な特徴や、どうして初心者にぴったりなのかについてご紹介します。

ヒョウモントカゲモドキの魅力と特徴

ヒョウモントカゲモドキ(通称レオパ)は、その名の通り模様豊かなヒョウのような見た目が特徴。小さな体で愛くるしい一面も持っています。また近年品種改良が進み、多種多様なカラーバリエーションが次々と登場しています。好みの個体がきっと見つかるのもレオパの大きな魅力の一つです。

必要なアイテムと予算:心地よい住まいを整えよう

ヒョウモントカゲモドキの快適な生活のために必要なアイテムと予算について簡単に紹介します。適切なケージや温度調整など基本的なアイテムを手に入れることがレオパ飼育の第一歩です。簡単なイラストを作ってみたので参考にしてください。用意は簡単。まずは飼育ケース!選ぶポイントは掃除のしやすさ、上部がスライドするレプタイルボックスがはちゅいぐのおすすめです。準備が大変だと思ったら市販の飼育セットを購入するのも1つの手かも!

必要なアイテム:

ケージorケージセット:¥3,000 - ¥10,000


 


 

快適な環境づくり:レオパのためのお部屋づくり

植物とヒョウモントカゲモドキの写真素材 [FYI03237825] | ストックフォトのamanaimages PLUS

次にレオパが快適に暮らせる環境を整えましょう。隠れ家や水ボウル、床材などを準備して、トカゲのための快適なお部屋を作りましょう。おすすめは水入れ、隠れ家、湿度管理を同時に出来るウェットシェルター、レオパ飼育の定番です。

床材は掃除が便利なペットシーツを使いましょう。

必要なアイテム:
シェルター:¥500 - ¥2,000

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スドー ウェットシェルター M【HLS_DU】 関東当日便
価格:750円(税込、送料別) (2023/8/28時点)

楽天で購入

 

 

ごはんタイム:おいしい食事を与えよう

レオパの可愛いところ!魅力ってどこ? - ざっきーぶろぐ
ヒョウモントカゲモドキの食事は昆虫が中心。食事のポイントとおすすめの餌を選ぶ際の予算を考えてみましょう。レオパの健康に欠かせない栄養バランスを大切にすると生餌が一番栄養満点。どうしても虫が苦手な人はレオパ用の人工飼料を使うのもありかも、デメリットは長期的に考えると餌代が高くなるくらい。

必要なアイテム:
餌コオロギ¥500-

人工飼料¥500- ¥1,000


 


 


適温&湿度管理:レオパの健康を守るために

レオパvsクレス かわいいヤモリはどっち!? | とかげちゃんねる
ヒョウモントカゲモドキの健康を保つためには、適切な温度と湿度の管理が重要です。ヒーターや温度計を用意して、レオパがが快適な環境で暮らせるようにしましょう。湿度管理は先ほど紹介したウェットシェルターが便利。

必要なアイテム:
ヒーター:¥1,500 - ¥3,000
湿度計:¥500 - ¥2,000


 


 


 

ヒョウモントカゲモドキの楽しい生活:レオパとの楽しい時間を作ろう

レオパ(レオパードゲッコー)の寿命や大きさなどの特徴・生態の【まとめ】 | 爬虫類探偵SPINの部屋
ヒョウモントカゲモドキの幸せな生活をサポートするために、お迎えしたレオパの性格に合わせた楽しい時間を過ごせるような環境づくりをしてみましょう。

毎日のこまめな掃除水替え、健康診断も大切です。

まとめ

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)の種類と特徴 - WORIVER
ヒョウモントカゲモドキの飼育方法を振り返ると、飼育環境を整えたらあとはレオパをお迎えするだけ!飼育自体はとても簡単ですがレオパと長く一緒に暮らすには毎日の手入れが欠かせません。この記事を参考に最高の爬虫類ライフを始めましょう!

 

面白かったらスター、ご意見ご感想よろしくお願いします!

質問等ございましたらコメントか下記InstagramDMまで

https://instagram.com/hachurep093?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

このサイトの内容は個人の見解です。あくまで参考としてお使いください

 

グリーンイグアナを飼ってみよう!値段や特徴、注意点をまとめて解説

 

イグアナを飼ってみよう!値段や特徴、注意点をまとめて解説

 

「イグアナってかっこいい!けどペットとして飼えるの?」、「イグアナを飼ってみたいけど費用や設備が心配…」そんなことを考えたことがある方多いのではないでしょうか?

 この記事ではグリーンイグアナを飼育中のはちゅいぐが実際の飼育経験をもとにイグアナの魅力、値段、飼い方の注意点をまとめて解説します。是非参考にしてみてくださいね!

イグアナってどんないきもの?

イグアナは爬虫類イグアナ科に属するトカゲの仲間で、ほとんどが体長1メートル最大2メートルを超える大型爬虫類です。ここではそんなイグアナの特徴を解説します。

イグアナの種類

一言でイグアナといっても実はいろんな色や種類がいるんです。代表的な7種類をを紹介します。

  • グリーンイグアナ                                        もっともポピュラーな王道イグアナ
  • ブルーイグアナ                                     青が美しいグリーンイグアナの色違い
  • レッドイグアナ                                                       赤がかっこいいイケメンイグアナ
  • スノーイグアナ                                          純白のグリーンイグアナ改良種。価格が高い   
  • トゲオイグアナ                                           しっぽとげとげ、たまに黄色いイグアナ
  • フィジーイグアナ                                         イグアナ界随一の美人さん。飼育は困難
  • ガラパゴスイグアナ                                        「イグアナといえば」な爬虫類界の長老

この中で「グリーンイグアナ」は特にペットとしての人気が高い種類です。ちなみにはちゅいぐの相棒もこのグリーンイグアナです。

イグアナの性格は?

攻撃的な見た目に反して性格は基本的におとなしめになる子が多い印象。レッドイグアナは気性が荒い子が多いらしいですがあくまで傾向だと思います。

とっても目がよくて爬虫類では珍しく色を認識しているらしい。知能も比較的高くてはちゅいぐ家のイグアナは自分の名前も憶えているみたい!

イグアナの寿命は?

10~15年長いものでは20年以上と言われています。お迎えするにはそれなりの覚悟と気合が必要です。

イグアナの価格は?

気になるイグアナの価格は種類や年齢、産地によって大きく変わります。ここでは種類ごとにはちゅいぐがショップで見た一般的な価格を紹介します!あくまで印象なので値段はもうちょっと高いかもです。

  • グリーンイグアナ                5000円~20000円      
  • ブルーイグアナ                 30000円~60000円             
  • レッドイグアナ                 10000円~50000円
  • スノーイグアナ                 90万円~120万円    
  • トゲオイグアナ                 10万円~50万円
  • フィジーイグアナ                販売されない   
  • ガラパゴスイグアナ               販売されない

価格を比べるとグリーンイグアナが最も手に入りやすい価格ですが、イグアナとの付き合いは10年以上続くので自分が一番気にいった子をお迎えするのがおすすめです。

イグアナを飼ってみよう!

はちゅいぐの経験をもとにイグアナ飼育の魅力、飼い方、実際に飼ってみて必要だった設備やかかるお金を紹介します。

イグアナ飼育の魅力

何と言ってもかわいいの一言につきます!犬や猫と同じように飼い主になついて(慣れて?)ご飯をせがんだり名前を呼ぶと駆けてけてくるかわいさ、賢さはほかの爬虫類では体験できない魅力の一つです。他にも見た目がかっこいい、家で恐竜みたいな生き物が飼えるなど魅力は尽きません

 

イグアナ飼育に必要なもの

イグアナ飼育の様子をイラストにしてみました。このイラストをもとに飼育設備を紹介します。

ケージ

イグアナ飼育に最も必要といってもいいのがケージです。飼育する種類のサイズに合わせて、最低でも幅90cm、奥行45cm、高さ45cm以上のものを選びましょう。値段3万円くらいから。

 


 

 

紫外線ライト

イグアナは南米などの暑い地域に生息するので日本の紫外線量では病気になってしまいます。そこで必要なのが紫外線ライト!UVBと呼ばれる光を照射する事でイグアナの成長を助けます。はちゅいぐはエキゾテラのコンパクトトップ(大型のソケット)をケージの上に置いて4灯の電球を使っています。値段は7000円くらいから。


 


 

 

バスキングライト・ヒーター

次にイグアナのケージ内の温度を暖かくするライト、ヒーターが必要です。先ほど書いたようにイグアナは暖かいところが好きなのでケージ内を30度に保つためマットヒーターや一部分暖かくし、野生の日向ぼっこを再現するバスキングライトを使いましょう。値段はライトが1000円、ソケットが3000円、ヒーターが5000~7000円くらいです。


 


 


 

床材

床材はイグアナの排泄物をとどめるのに必要です。ずぼらなはちゅいぐは色々試してみて、ペットシートをイグアナがトイレするたびに変えるのが一番楽という結論に至っていますが、見た目にこだわる方はヤシ殻もありだと思います(最初はヤシ殻を使ってました)。ちなみにデオシートが一番いいです!(デオシート以外でも消臭性が高いものを使ったほうが良い)


 


 

 

登り木

イグアナは木の上で暮らす樹上性のトカゲです。流木などの登り木があるとイグアナのストレス軽減になります。さらにライトとの距離が近くなり紫外線ライトの効果を最大限まで上げられます。


 

 

エサ・水入れ

正直なんでも大丈夫ですが、それっぽくしたかったはちゅいぐは爬虫類用の水入れ、エサ入れを買いました。予算を抑えたい方、掃除を簡単にしたい方は少し重めの器を用意してくださいね。


 

飼育方法

最後に肝心な飼育方法を紹介します。あくまではちゅいぐ個人の飼育法なので実際に飼育してみてカスタマイズしていただければありがたいです。

 

イグアナのごはん

実はイグアナ(特にグリーンイグアナ)そのは見た目に反して野菜が大好き。餌の頻度はできるだけ毎日イグアナが30分くらいで食べきる量(個体によってえさの量は調節してあげてくださいね)を与えましょう。野菜以外にも乾燥フードも販売されてて、忙しい朝に便利!はちゅいぐ家のイグアナは体長1.2メートルで一日に野菜一袋くらい食べちゃいます。ひと月の食費は多くても5000円くらい。

はちゅいぐ家のイグアナ(幼少期)

イグアナに適している野菜はリン酸が少なくてカルシウムの多い小松菜やモロヘイヤがおすすめ!


 


 

 

サプリメント

飼育下のイグアナはストレスや栄養不足で色々な病気にかかりやすいです。特にカルシウム不足で起こるくる病を防ぐためのカルシウムパウダーは必須です。


 

 

メンテナンス

必要なメンテナンスは主に4つ

  • えさやり・水替え
  • そうじ
  • お風呂
  • 湿度管理

えさやりは個体に合わせた必要な量にサプリをかけて朝まとめて、水も毎朝新鮮なものに。

イグアナの飼い方を調べるとイグアナ飼いのメリットとしてよく「においがしない」

と書いてありますがあれは大きな誤解です。実際にイグアナを飼ってみると何より大変なのが匂い対策。消臭剤はもちろん大事なのはこまめな掃除です。ケージ内にトイレ後を見つけたらすぐ掃除しましょう。掃除には爬虫類に安全な次亜塩素酸水がおすすめ。


 

イグアナは爬虫類なので成長と共に脱皮をします。この時皮がむけきらないことで起こる脱皮不全を防ぐため定期的にお風呂に入れましょう。お風呂に入れるときは手袋を忘れずに!イグアナは鋭い爪や牙を持っているので手を守れる厚手のものの購入が必要です。


 

そして湿度管理、イグアナに最適な湿度は50~70%と言われていて、あさの霧吹きが必要です。これをさぼると脱皮不全のリスクが上ってしまい、背中のクレスト(ギザギザ)が成長しなくなってしまうんです。


 

 

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました!まとめると

  • イグアナは最大体長2メートル
  • 色々な種類がいる(値段もいろいろ)
  • 飼育に必要なのは大きなケージを置くスペース
  • 床材はトイレシートがおすすめ
  • エサは野菜
  • 匂いは結構ある
  • メンテナンス多め
  • 初期費用は合計10万円以上

こうやって見ると飼うのはとても大変な気がしますが色々な生き物を飼育してきたはちゅいぐ的にはイグアナ飼育は犬より楽です。最初にも言いましたがとにかくかわいい!

是非この記事を参考にイグアナ飼育にチャレンジしてみてほしいです。

 

近日飼育してから分かった便利グッズを紹介します

 

 

このブログでは生き物関連の記事を書きます

お気に入りお願いします

この記事の内容を実践しておこったトラブルの責任は取れませんあくまで参考にしてください。

コメントお待ちしています

ご質問ありましたらInstagramまで!

@HACHUREPU093

https://onl.sc/vbRQPzW